ある日の出来事
2013年 07月 07日
アトリエアテネの矢澤です。
先日自宅でボンヤリしていたときのこと・・・
突然!ぱっと 家じゅうの電気が消えました。
(夕方だったので窓から入る明かりもあって真っ暗にはなりませんでした)
「あぁ、ブレーカーが落ちたんだな」 と思い洗面所にある分電盤へ
「あれ?」 どの回路も落ちてない?
停電?かな?(ボンヤリ継続中です)
しばらくすると、パトカーのサイレン音。 ピーポーピーポー♪ ウー♪
外に出て、通りまで行ってみて判明。(いわゆる野次馬)

電柱の高圧線が一本切れて信号や周辺の住宅が停電という状況でした。
「復旧までどれだけの迅速さでどんな人たちが活躍するんだろう?」
都市のインフラにかかわる話、やはり建築に携わる者としては気になります。
結果は、パトカー到着後約30分で東京電力の復旧班到着。
状況確認後こんどは高所作業車が10分ほどで到着。
特殊な工具やらなにやらを駆使して約15分で電気が復旧。

やりました~!たのもし~!
回復まで約70分。
当たり前といえば当たり前ですが
こうやって目の当たりにすると 都市のインフラを保守する仕事って
大事だなぁ と 再認識したのでした。
(おわり)
先日自宅でボンヤリしていたときのこと・・・
突然!ぱっと 家じゅうの電気が消えました。
(夕方だったので窓から入る明かりもあって真っ暗にはなりませんでした)
「あぁ、ブレーカーが落ちたんだな」 と思い洗面所にある分電盤へ
「あれ?」 どの回路も落ちてない?
停電?かな?(ボンヤリ継続中です)
しばらくすると、パトカーのサイレン音。 ピーポーピーポー♪ ウー♪
外に出て、通りまで行ってみて判明。(いわゆる野次馬)

電柱の高圧線が一本切れて信号や周辺の住宅が停電という状況でした。
「復旧までどれだけの迅速さでどんな人たちが活躍するんだろう?」
都市のインフラにかかわる話、やはり建築に携わる者としては気になります。
結果は、パトカー到着後約30分で東京電力の復旧班到着。
状況確認後こんどは高所作業車が10分ほどで到着。
特殊な工具やらなにやらを駆使して約15分で電気が復旧。

やりました~!たのもし~!
回復まで約70分。
当たり前といえば当たり前ですが
こうやって目の当たりにすると 都市のインフラを保守する仕事って
大事だなぁ と 再認識したのでした。
(おわり)
by kamakura-archi
| 2013-07-07 12:16