こんにちは。
先日埼玉に行った際、川越の蔵の町を見学してきましたのでちょこっと写真でご紹介。
川越は江戸時代、川越城の城下町として栄えていました。広い平野部に位置するため、火事による延焼を防ぐ目的で堅牢な土蔵造りの建物が数多く建造されました。現在でもその多くが残り、独特な町並みを形成しています。
「時の鐘」は蔵の町に隣接して建つシンボル的な存在です。
国道沿いに面した蔵の町のメインストリートです。まさにタイムスリップしたかのような町並み。これほどの規模で江戸時代の町並みが現存しているのはとても貴重ですね。「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されています。
写真・文:菅原浩太